あなたの心は元気ですか?
こんにちは🌷
いつも素肌の話をさせて頂いているのですが、顔は心を写す鏡のようなモノです。いくらスキンケアで頑張っていても心と身体のバランスが取れていなければそれは肌に直結して現れます。
ストレスや不安などで、心に疲れがたまっていませんか?😢
心の健康のために出来ることはありますが、心配事が積み重なっていくと、心も体も疲れやすい状態になります。
ストレスを感じると、自律神経の乱れによりホルモンバランスが崩れ、免疫力が低下しやすくなります。
この影響で血流も滞りがちになり、冷えや血行不良といった症状が現れ、肌のバリア機能も低下するため、皮膚トラブルが発生しやすくなります。このように、ストレスによる影響は連鎖的に肌に現れることがあります。
🔹ストレスにより肌荒れが起こるメカニズム
☀︎肌のバリア機能の低下
☀︎ホルモンバランスの乱れ
☀︎冷えによる肌への負担
ストレスにより自律神経のバランスが崩れると、ホルモンバランスが乱れて、肌荒れを引き起こすケースがあります。
女性の場合はホルモンバランスが乱れると男性ホルモンの分泌が増加する傾向があり、皮脂分泌が過剰になりニキビやべたつきの原因となります。
🥶冷えによる肌への負担
ストレスを感じると、自律神経のうち交感神経が優位になります。それに伴って血管が収縮し血液の流れが悪くなり、冷えにつながります。
冷えが起きると肌のターンオーバーが乱れやすくなり、くすみやゴワつきを起こす可能性があります。
さらに、身体が冷えると血行が悪くなり、肌を作るために必要な栄養素が行き届かなくなります。これは肌のバリア機能低下の原因にもなります。
このように肌のバリア機能の低下は、あらゆる肌荒れの原因となります。ストレスにより自律神経のバランスが崩れると、ホルモンバランスが乱れて、肌荒れを引き起こすケースがあります。
肌のバリア機能の低下
前述のとおり、ストレスが原因で自律神経のバランスが崩れることで冷えが起きると、肌のバリア機能の低下にもつながります。バリア機能低下による、肌への影響は以下のとおりです。
🟢外部刺激に弱くなり、赤みやかゆみが出やすくなる
🟡肌が乾燥する
🟠ターンオーバーが乱れて毛穴が詰まり、ニキビができる
このように肌のバリア機能の低下は、あらゆる肌荒れの原因となります。
スキンケアは勿論大事ですが、自分自身の身体と心に、「有難う」と労わってあげる時間も大切です✨パーっと何も考えない時間を作りつつ、時には人に頼ってみたり自分の周りの方にもサポートして貰い、リフレッシュしましょーーー!!☺️✨✨